2025年8月7日 プライベート

河口湖飛行館

車の外気温、39度。

あまりにも暑いので涼しい所に行こうと思い、富士山の麓へ。

山中湖。湖畔は33度。

まだ暑い。

それでは河口湖飛行館へ。

ここは29度。館内冷房なし。

陸軍戦闘機(隼)2機がお出迎え。

上が一型・下が二型。お気づきでしょうか、、、プロペラが2枚から3枚に。

海軍戦闘機 (零戦)が背中あわせに。

二一型

五二型

一式陸上攻撃機 22型

迫力あります。

後部銃座

尾翼の上に(大桜)

一式陸攻のプロペラ

プロペラに機銃弾の痕。山本長官が乗っていた陸攻のプロペラだそうです。

最後に練習機(赤とんぼ)

この機体も終戦間際では特攻に使用され、戦果も挙げたようです。

このほか栄型エンジン・魚雷等々色んな物が置いてあります。

外にも数々のジェット機・ヘリコプター・蒸気機関車まで置いてあります。

これ、個人で収集、修復、展示をしているそうです。

そんなのを見ていると自動車館を見る時間が無くなりました。

次回、自動車館をリベンジしたいです。

チョツト注意です。河口湖自動車博物館・飛行館は8月のみの会館です。

その他の月はお休館で地道に修復作業をしているようです。

次回うかがうときの彩雲の修復の進捗が楽しみです。

この飛行機、隼・ゼロ戦・一式陸攻・大桜は私の世代ではだれでも知っていてプラモデル何回も作りました、そんなの憧れの飛行機の本物が展示されています。

つくづく思いました、海軍の飛行機整備兵だった父親に見せてあげたかった。

工事部 三塚



他の記事をみる