2025年11月17日 プライベート
炊き出し訓練
自治会で炊き出し訓練が行われました。
いざ,となったら自治会防災倉庫内の物を利用してもらえるようにと
倉庫内に有るものも覚えてもらうついでに炊き出しをします。

今回は、ビニール袋でご飯を炊いてみます。

ビニール袋にお米とお水を入れていきます。
お茶碗1杯分 お米70㏄・60g お水90cc・90g
沸騰したお鍋に30分、少し蒸らして完成です。
おいしく炊けました。
こちらでは豚汁の仕込みです。

罹災時には、持ち寄った食材で何かを作る事になります。

できました。
ご飯もテーブルに乗っています。

みんなで食べてみます。

ご飯は完璧。おいしく炊きあがりました。
豚汁もなかなかのお味です。
地震の罹災の場合、避難所はありません。多くの方が罹災して収容しきれない為です。
自分で10日間、救援が来るまで耐えなければいけません。
食料・水の備蓄を10日分用意しましょう。
(風水害の場合は避難所は開かれます。地震の時は災害拠点として開かれ、原則罹災者の収用は行いません)
工事部 三塚
他の記事をみる